主催者挨拶

はいさい ぐすーよー ちゅーうがなびら。

第7回世界のウチナーンチュ大会の開催に向けて、御挨拶申し上げます。
2022年、いよいよ「世界のウチナーンチュ大会」が開催されます。10月30日の前夜祭パレードを皮切りに、10月31日から11月3日にかけて、開会式をはじめ様々なイベントを実施する予定です。

沖縄県は、我が国有数の移民県として知られています。1世紀を超える歴史の中で、戦前、戦後を通して海外に渡ったウチナーンチュは、遠く離れた場所で新天地において、ウチナーンチュの強い絆と精神で支え合いながら、幾多の困難を乗り越えてまいりました。今では、各国社会の一員として信頼を築き、政治、経済、文化、学術等の様々な分野で活躍しています。

この世界に誇るべきウチナーネットワークは、2019年の首里城焼失の際に、国内外県人会等から温かい支援が多数寄せられたことに表されるように、チムグクルやユイマールの精神に基づいた強固な絆として受け継がれ発展し続けています。

世界のウチナーンチュ大会は、世界に広がるウチナーンチュのネットワークを確立し、発展させることを目指し、1990年に第1回大会が開催され、今大会で第7回目となります。

第7回大会は、沖縄を思う心やアイデンティティ等で繋がる類い稀なるウチナーネットワークの強固さを今一度確認し、継承・発展を図るとともに、沖縄独自のソフトパワーを発信し、その魅力の活用に加え、ICTをはじめとした最新技術の活用による持続可能な交流・協力を実践し、沖縄のみならず各地の発展に寄与することを大会理念として開催します。

国内外から参加される皆様はもちろんのこと、沖縄に里帰りが叶わない皆様も参加できるよう、オンラインを含めたハイブリット方式での開催や感染症対策を徹底した安全・安心な大会づくりに向け、大会実行委員会を中心に準備を進めてまいります。

県民の皆様におかれましては、より多くの方々に御参加いただき、国内外のウチナーンチュと一緒になって誇りと感動を共有し、大会の成功に向けて、国内外のウチナーンチュをはじめ、県民および関係者の皆様の御支援と御協力を心からお願い申し上げます。

ゆたさるぐとぅ うにげーさびら。

令和3(2021)年6月
第7回世界のウチナーンチュ大会実行委員会会長
沖縄県知事 玉城デニー