FAQ
大会について
➤
第7回世界のウチナーンチュ大会は、今年の2022年(令和4年)に開催予定です。
開催日程については以下の通りです。
(1) 前夜祭:令和4年10月30日(日)
(2) 本大会:令和4年10月31日(月)~11月3日(木)
開催日程については以下の通りです。
(1) 前夜祭:令和4年10月30日(日)
(2) 本大会:令和4年10月31日(月)~11月3日(木)
※中止・延期等はありません。開催日のとおり実施致します。
➤
前夜祭パレード、開会式や閉会式・グランドフィナーレなど、従来通り、現地参加が可能です。
イベントの詳細については、随時、大会webサイトやSNS(Facebook, InstagramやTwitter)にてお知らせ致します。
イベントの詳細については、随時、大会webサイトやSNS(Facebook, InstagramやTwitter)にてお知らせ致します。
海外からの参加について
➤
今回はバスの無料パスを配布する予定がございません。
また、都市モノレールの1日乗車券引換券は開会式の受付にて、先着1,000名に1名につき1枚進呈致します。
また、都市モノレールの1日乗車券引換券は開会式の受付にて、先着1,000名に1名につき1枚進呈致します。
イベントについて
➤
メインプログラムとして、前夜祭パレード、開会式、歓迎レセプション、閉会式・グランドフィナーレを予定しております。また、その他のイベントについては、詳細が決まり次第、大会webサイトやSNS(Facebook, InstagramやTwitter)にてお知らせ致します。
➤
前夜祭パレードについては、8月18日より申し込み募集しておりましたが、応募者多数により募集を締め切りました。
開会式や閉会式・グランドフィナーレについては、下記URLから参加申し込みをお願いします。
また在住地によって、募集期間が異なるので御注意ください。
【参加登録URL】(日本語)
https://wuf2022.com/ja/registration/
【募集期間】
●海外在住 2022.8月18日~
●沖縄県外在住 2022.8月30日~
●沖縄県内財順 2022.9月22日~
開会式や閉会式・グランドフィナーレについては、下記URLから参加申し込みをお願いします。
また在住地によって、募集期間が異なるので御注意ください。
【参加登録URL】(日本語)
https://wuf2022.com/ja/registration/
【募集期間】
●海外在住 2022.8月18日~
●沖縄県外在住 2022.8月30日~
●沖縄県内財順 2022.9月22日~
➤
大会webサイトに市町村のページを設ける予定です。
各イベントの概要や市町村担当窓口については、そちらをご確認頂き、直接各市町村へお問い合わせ下さい。
各イベントの概要や市町村担当窓口については、そちらをご確認頂き、直接各市町村へお問い合わせ下さい。
➤
大会での個別ブース出展、イベント提案については、大会ホームページから問い合わせいただき、個別に相談・連絡致します。
ボランティアについて
➤
大会開催をサポートして頂くため、一般ボランティアスタッフの募集を開始しました。前回大会では、各イベント会場にて受付や会場案内、駐車場整理等を行って頂きました。
なお、ボランティアについては、個人参加は18歳以上(高校生除く)となっており、18歳以下の方は団体でのみ参加可能となります。
なお、ボランティアについては、個人参加は18歳以上(高校生除く)となっており、18歳以下の方は団体でのみ参加可能となります。
➤
令和4年8月15日より募集を開始しました。
応募締切は、令和4年9月22日です。
詳細・応募方法は、下のURLからご確認ください。
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=v-LL_N6IxEmvkh6VAMsppLNSVhbZwo5CnuWpUV0ZkMRUNFo3SzJFUlZEVTRFUkwwMjc0OUwyREJVSi4u
応募締切は、令和4年9月22日です。
詳細・応募方法は、下のURLからご確認ください。
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=v-LL_N6IxEmvkh6VAMsppLNSVhbZwo5CnuWpUV0ZkMRUNFo3SzJFUlZEVTRFUkwwMjc0OUwyREJVSi4u
➤
通訳ボランティアについて、必要なスキルや基準などは特に設けていませんが、申し込みの際に語学レベルのスキルを申告して頂きます。
新型コロナ感染症関連について
➤
居住国から日本への入国条件については、各国の日本大使館・日本総領事館のウェブサイトでご確認をお願いします。また、ビザ申請については、各国日本大使館・日本総領事館に直接お問い合わせください。
➤
皆様に安心してご参加いただけますよう、感染状況を見極めながら、対策を検討しております。国や沖縄県の示すイベント等実施ガイドラインに則り、各イベントの詳細な対応策については、決まり次第、大会webサイトやSNS(Facebook, InstagramやTwitter)にてお知らせ致します。